平成19年度金沢大学資料館・附属図書館特別展



【資料館・附属図書館シンポジウム】
 ***シンポジウムは終了しました***
金沢大学3学域化と総合大学の教員養成の新機軸 地域における教員養成の過去・現在・未来

3学域化を機に,教育養成の過去を振り返り,今後を展望するシンポジウムを開催します。

日時:2007年10月29日(月) 13:30〜16:30
会場:金沢大学大学教育開放センター(→会場までのアクセス方法
参加無料
 


シンポジウムのチラシ(両面)
*クリックするとPDFが開きます。
内容
1.基調講演「教員養成の歴史的構造と今日的課題  [配付資料]
講師:水原克敏(東北大学教育学研究科教授)

2.パネルディスカッション
パネリスト
水原 克敏(東北大学大学院教育学研究科教授)
教員養成・カリキュラム論研究者

鈴森 庸雄(石川県高等学校長協会会長,石川県立金沢泉丘高等学校長)
高等学校教育の現場から

谷本 宗生(東京大学大学史史料室専任室員)
元金沢大学50 年史編纂室員,日本の大学・高等教育史研究者 [配付資料

深川 明子(金沢大学名誉教授)
教育学部で永年にわたり教員養成に携わる [配付資料

鹿野 勝彦(金沢大学副学長(教育担当))
金沢大学3 学域化への再編と教員養成

コーディネーター
大久保英哲(金沢大学教育学部教授


講演者及びパネリストのプロフィール

■水原 克敏(みずはら かつとし) 東北大学大学院教育学研究科教授
 1949年生まれ。教員養成カリキュラムを研究テーマとする。日本教師教育学会理事。
 2006年、教養教育「学校を考える」を開設し、教養教育の教育実践に挑む。東北大学総長特任補佐として「井上プラン2007」を策定し、教養教育の改革を推進中。宮城県の行政評価委員をはじめ、宮城県及び仙台市で教育委員会関係の座長を務めるなど、教育改革をリードする。著書『近代日本教員養成史研究』
 1990年 風間書房、『学校を考えるっておもしろい!!』 2006年 東北大学出版会ほか多数。
http://db.tohoku.ac.jp/whois/detail/f2b5d217581389555846b9587ed21e8b.html

■鈴森 庸雄(すずもり つねお) 石川県立金沢泉丘高等学校長
 1948年生まれ。県内の高校で英語教育に23年間、県教育委員会事務局で教育行政に10年間携わる。羽咋高校、金沢錦丘中学校・高等学校の校長を経て、現職。石川県高等学校長協会会長。

■谷本 宗生(たにもと むねお) 東京大学史史料室専任室員
 1966年生まれ。日本の大学史・高等教育史を研究テーマとする。1997年より金沢大学50年史編纂室助手を経て2003年5月より現職。

■深川 明子(ふかがわ はるこ) 金沢大学名誉教授
 1938年生まれ。金沢大学教育学部で2003年3月退官まで永年にわたり、国語科教育を担当。金沢大学50年史部局編編集委員(教育学部担当)をつとめた。

鹿野 勝彦(かの かつひこ) 金沢大学副学長(教育担当)
 1942年生まれ。2008年4月にスタートする金沢大学3学域・16学類への改組を推進してきた。2007年4月に発足した全学教員養成委員会委員長。