杉村 安幾子先生(怖い話は好きですか?)
平成25年11月6日~平成26年3月28日 中央図書館で展示されました
怖い話は好きですか?
――異界からの招待
杉村 安幾子先生(外国語教育研究センター)
怖い話・不思議な話が大好きである。そして、かなりの怖がりでもある。
小学校低学年の時、図書館から借りた『耳なし芳一』を読み、あまりの恐ろしさに全身に鳥肌が立った。その晩眠れず、半泣きで「もう怖い話など借りるものか」と思ったが、『耳なし芳一』を返却した後に借りた本は『播州皿屋敷』だった。そしてその晩、またも眠れなかった。
恐怖感とは人間の本能に根差す本源的な感情であるが、何故か味わってみたいという欲求が生じ、味わった後には一種の快感を覚えてしまう。どの国の文学にも怪奇ものの系譜があるが、それはそうした人間の快感への欲求を顕著に示していると言えるだろう。要するに、どの国のどの時代の人も「怖い話」が好きだったのである。 怖い話は数多くあるが、とりあえず誰が読んでも楽しめる作品を選んでみた。「怖い話と言っても、以下の推薦図書は怪談に奇談にサスペンスと、何でもありじゃないか」と思われる向きもあるかもしれない。それでも、面白さは保証する。教科書や参考書に飽きた人にお薦めである。一冊手にしたその時から、異界への扉は開かれるだろう。「怪談は夏のもの」と決めつけたりせず、たまには怖い話・不思議な話を読んでみてはどうだろうか?
尤も、怖がりでないと怖い話を楽しめない、ということはあるらしい。身内に怪談の類を全く怖がらない者がいる。恐怖感を覚えないゆえに、ホラー映画や恐怖漫画もどこが面白いのかわからないようで、淡々と流して、少しも楽しそうではなかった。以下の作品群も、怖がりでない人にはつまらないラインナップかもしれない。
1.聊斎志異 上下/蒲松齢作,立間祥介編訳, 岩波文庫,1997.01 (図開架 I923.6:H678:1,2)
2.江戸怪談集 上中下/高田衛編校注, 岩波文庫,2002.07(図開架 I913.51:T136:1~3)
3.雨月物語/上田秋成著,高田衛・稲田篤信校注, ちくま学芸文庫,1997.10(図開架 913.56:U22)
4.中国怪異譚 閲微草堂筆記 上下/紀昀著,前野直彬訳, 平凡社ライブラリー,2008.05 (図開架 923.6:K46:1)
5.白衣の女 上中下/ウィルキー・コリンズ著,中島賢二訳, 岩波文庫,1996.03 (図開架 I933:C713:1~3)
6.ねじの回転/ヘンリー・ジェイムズ著,蕗沢忠枝訳, 新潮文庫,1962.07(図開架933:J27)
7.遠野物語・山の人生/柳田国男著, 岩波文庫,1976.04(図開架I382.122:Y21)
8.青蛙堂鬼談/岡本綺堂著, 中公文庫,2012.10 (図開架 913.6:O41)
近代異妖篇/岡本綺堂著, 中公文庫,2013.04 (図開架 913.6:O41)
9.レベッカ 上下/ダフネ・デューモーリア著,茅野美ど里訳, 新潮文庫,2008.02 (図開架 933:D886:1,2)
10.東欧怪談集/沼野充義編, 河出文庫,1995.01 (図開架908.3:T668)
ロシア怪談集/沼野充義編, 河出文庫,1990.05 (図開架983:R818)
『ロシア怪談集』収録作品では、ソログープ「光と影」が良い。この作品は、幽霊も出て来なければ、ポルターガイスト現象が起こる訳でもない、「影絵」に憑りつかれた優等生の息子とその母親の寂しくも美しい物語である。しかし、作品に流れ続ける不安な空気は、読者の恐怖感を強く煽る。やはり「怪談」と呼び得るだろう。
11.鬼火 底のぬけた柄杓/吉屋信子著, 講談社文芸文庫,2003.03 (図開架913.6:Y65)
12.真夜中の檻/平井呈一著, 創元推理文庫,2000.09 (図開架 913.6:H668)
13.能登怪異譚/半村良著, 集英社文庫,1993.07 (図開架 913.6:H242)