館報こだま 61-90号


第61号 1980.7.1

第31回暁烏記念式4月28日に挙行
記念講演要旨「日本の道と暁烏敏」 (元法文学部教授・福井県立短大教授 橋本芳契)
暁烏記念賞入選作要旨 青年吃音者の吃音に対する意識と自己受容の変遷過程について (教育学部4年 萩原佐地子)
「北陸とキリシタン版」講演要旨 (郷土史家 山森専吉)
昭和56年度金沢大学暁烏記念論文募集
金沢にある洋学資料(4)「六物新誌」「一角纂考」「蘭 摘芳」 (元本学図書館員 藤井信英)
金沢地区大学図書館協議会昭和55年研修会開催
兼六園に因みて卒業生に寄す (学長 金子曽政)
としょかん日誌 4月~6月
窓口から利用者の皆さんへ


第62号 1980.10.1

国立大学図書館協議会総会 6月19日・20日仙台で開催
貴重図書調査員会 7月4日
金沢大学暁烏記念論文募集(昭和56年度)
北信越地区国立大学図書館 昭和55年度研修会開催
金沢工業大学ライブラリーセンター(KIT・LC)構想について 酒井悌氏講演要旨
としょかん日誌 7月~9月
金沢地区大学図書館協議会研修会に参加して (第二整理係長 大土井昌子)
今年度古典セミナー
しおり 近八書房店主追憶集(30) (金沢市 近弥二郎)
新着図書案内(本館、4~6月)


第63号 1981.1.5

北信越地区国立大学図書館協議会 福井大学附属図書館を会場に開催
金沢地区大学図書館協議会 昭和55年度定例会議開催
公開講座「ジャパンマークの運用とその将来像」 金沢工大で開催
昭和55年度石川県公共・大学・学校図書館研究大会 11月10日開催
暁烏敏宛宮沢政次郎書簡から-古典セミナーの後に- (文学部助教授 栗原敦)
「こだま」発行の思い出 (元図書館事務長・金沢女子短大図書館館長補佐 大橋秀二)
10月~12月の来館者
としょかん日誌 10月~12月
しおり 近八書房店主追憶集(31) (金沢市 近弥二郎)
新着図書案内(本館)
図書館委員会(昭和55年度第4回、第5回)


第64号 1981.4.1

図書館を考える場に (館長 進藤牧郎)
図書の虫干し-埋もれた遺産の発掘- (医療技術短期大学部教授 水上稔)
ドイツ文学紹介 (文学部助教授 久保田功)
第32回暁烏記念式4月28日(火)開催に決定
良書と出会って (前館長・理学部教授 松山昇)
JOISの利用状況について (医学部分館 藤田弘)
金沢大学医学図書館オンライン文献検索の概要(昭56.2.12)
新着図書案内(本館)
掲示板 昭和56年度暁烏記念賞・入賞論文決定
掲示板 卒業論文の資料収集は早めに


第65号 1981.7.1

第32回暁烏記念式4月28日に挙行 あいさつ (学長 金子曽政)
記念講演要旨 皆当往生-いのち皆生きらるべし- (大谷専修学院指導 児玉暁洋)
記念賞入選論文要旨 倶舎論・破我品における薪と火の譬喩について (法文学部4年 佐藤智水)
図書館委員会(昭和56年度第1回)
教官著作寄贈図書(14)
としょかん日誌 4月~6月
昭和57年度金沢大学暁烏記念論文募集
昭和55年度共同利用外国図書購入費 Annoted State Statutes(州主題別法令集)


第66号 1981.10.1

国立大学図書館協議会総会 6月23日・24日沖縄で開催
昭和56年度古典セミナー11月に開講
「図書館の機械化」について-北信越地区国立大学図書館研修会- (薬学部分室主任 越野正勝)
教官著作寄贈図書(15)
金沢地区図書館協議会昭和56年度定例会議(9月7日)
来館者(8月~9月)
図書館委員会(昭和56年度第3回、第4回)
昭和55年度共同利用外国図書購入費 Annoted State Statutes(注釈付州主題別法令集)
遊歩道 旧第四高等学校外国人教師調べ


第67号 1982.1.10

北信越地区国立大学図書館協議会(11月5・6日)
金沢大学所蔵”逐次刊行物総合目録”刊行
図書館委員会(昭和56年度第5回)
としょかん日誌 10月~12月
金沢地区大学図書館協議会主催講演会(10月27日)
昭和56年度石川県図書館大会(11月6日)
仏塔崇拝の源流と展開(要旨) (文学部助教授 杉本卓洲)
教官著作寄贈図書(16)
来館者(10月~12月)
遊歩道 田口俊之助と五稜郭 (日本書誌学会会員 山森青硯)
昭和55年度全国共同利用外国図書購入費による大型コレクション名及び蔵置大学一覧


第68号 1982.4.1

図書館に秘められたもの (館長 進藤牧郎)
図書館利用の手引き
大学図書館の功罪 (理学部教授 小西健二)
最初の中国人留学生-金大図書館の資料から-(教養部教授 稲葉昭二)
DIALOGによるオンライン文献検索について-JOISとの比較-
遊歩道 「舶砲新編図」と「英文鑑」 (日本書誌学会会員 山森青硯)
「国立大学図書館共通閲覧証」について


第69号 1982.7.1

第33回暁烏記念式 4月28日に挙行 あいさつ(学長 金子曽政)
記念賞論文要旨 明代の官刻-特に諸版木の収貯と修補・翻刻に就いて (法文学部 五明秀樹)
記念賞論文要旨 「親鸞研究」 (教育学部 上出智子)
記念賞論文要旨 「ソピステス」に於けるプラトンの「有」の把握をめぐっての一考察 (法文学部 三浦要)
教官著作寄贈図書(17)
としょかん日誌 4月~6月
窓口から利用者の皆さんへ
・夏期休暇中の開館時間について
・夏期休暇中の長期貸出について
・窓口業務の停止について
明治初期の英和辞書(1) (元本学図書館員 藤井信英)
遊歩道 石川舜台師とバイブル (日本書誌学会会員 山森青硯)


第70号 1982.10.1

昭和57年度古典セミナー 11月13日(土)開催
金沢地区大学図書館協議会 昭和57年度定例会議開催(9月8日)
図書館委員会(昭和57年度第5回、第6回)
昭和58年度金沢大学暁烏記念論文募集
第32回北信越地区国立大学図書館研修会(8月26・27日)
明治初期の英和辞書(2) (元本学図書館員 藤井信英)
教官著作寄贈図書(18)
としょかん日誌 7月~9月
遊歩道 ペリー署名日本遠征記 (日本書誌学会会員 山森青硯)
昭和56年度全国共同利用図書購入費による大型コレクション名及び蔵置大学一覧


第71号 1983.1.10

北信越地区国立大学図書館協議会(11月16・17日)
図書館委員会(昭和57年度第7回、第8回)
昭和58年度金沢大学暁烏記念論文募集
今年度古典セミナー盛況裡に終了
昭和57年度石川県図書館大会 石川県学校図書館研究大会開催(12月9日)
教官著作寄贈図書(19)
としょかん日誌 10月~12月
遊歩道 望湖楼記 (日本書誌学会会員 山森青硯)
蔵書の署名 (暁烏文庫委員 平沢一)
来館者(10月~12月)
消息
ぞうしょいん(4)幸田露伴


第72号 1983.4.1

図書館利用の手引-新入生の皆さんへ-
ベトナムの漢籍 (教養部教授 片倉穣)
本格的数学者を (教養部教授 清原岑夫)
栄螺のたわごと (医療技術短期大学部教授 水上稔)
遊歩道 「訳鍵」と金沢 (日本書誌学会会員 山森青硯)


第73号 1983.7.1

北信越地区国立大学図書館協議会(4月21・22日)
図書館委員会(昭和58年度第1回、第2回)
「金沢大学附属図書館事務電算化実務委員会」発足
昭和58年度国立大学附属図書館事務部課長会議(5月24日)
第34回暁烏記念式 あいさつ(学長 金子曽政)
金沢地区大学図書館協議会特別研修会開催(4月27日)
としょかん日誌 4月~6月
遊歩道 虚子と非無 (附属高等学校教諭 松田章一)
金沢大学附属図書館事務電算化実務委員会内規
ぞうしょいん(5)近藤正斎
実話小説家 石井一蛙 (日本書誌学会会員 山森青硯)


第74号 1983.12.1

昭和58年度金沢地区大学図書館協議会定例会議開催(9月16日)
第33回北信越地区国立大学図書館研修会(9月30日)
図書館委員会(第3回、第4回、第5回)
昭和59年度金沢大学暁烏記念賞論文募集
各国図書館めぐり(その7)  レーニン図書館 (文学部教授 岡部匠一)
古典セミナー開催
教官著作寄贈図書(20)
としょかん日誌
ぞうしょいん(6)森田柿園
破提宇子 (日本書誌学会会員 山森青硯)


第75号 1984.4.1

「夏の花」雑考 (教育学部助教授 森英一)
各国図書館めぐり(その8) チャッツワース図書館訪問雑記(1) (教養部政治学担当 加藤喜代志)
第35回暁烏記念式 4月28日(土)開催に決定
邪馬大国は奄美大島か-科学的方法論による推理- (館長 堀尚一)
阿弥陀経(二十一字)増文字 (日本書誌学会会員 山森青硯)
ぞうしょいん(7) 黒本植(稼堂)漢学者


第76号 1984.7.1

第35回暁烏記念式並びに記念講演開催 あいさつ(学長 金子曽政)
ソスュール「一般言語学講義」ロシア語初版 (文学部教授 岡部匠一)
各国図書館めぐり(その9) チャッツワース図書館訪問雑記(2) (教養部政治学担当 加藤喜代志)
Dodneaus,Rembertus Herbarivs oft Crvydt-Boeck Antwerpen 1644 1492p.39x25cm ドドネウス (日本書誌学会会員 山森青硯)
ぞうしょいん(8)黒本植(稼堂)
掲示板 昭和59年度暁烏記念賞・入賞論文発表


第77号 1984.10.1

(暁烏記念講演要旨)近代日本の親鸞研究 (大谷高校教諭 福島和人)
昭和59年度暁烏記念賞作品要旨(準入選)「明治期基督教会の教会運営」 (塚田博之)
昭和59年度暁烏記念賞作品要旨(準入選)「全体と個についての考察」 (丹生龍太郎)
教官著作寄贈図書(21)
ぞうしょいん(9)水上一久
遊歩道 関信三と「幼稚園記」 (日本書誌学会会員 山森青硯)
おくやみ
全国共同利用外国図書購入費による大型コレクション名及び蔵置大学一覧


第78号 1985.1.5

森鴎外『舞姫』と『本朝神社考』 (鹿児島女子大学文学部助教授 石破洋)
椎の木は残った-明治金沢の建築家梅浜兵次氏のこと- (教養部ドイツ語 丸山珪一)
異本「大日本史」 (日本書誌学会会員 山森青硯)


第79号 1985.4.1

白氏五紀曲の発見者 (教育学部障害児臨床 平沢一)
中国白話短編小説の展開-『喬太守鴛鴦の譜を乱め点めること』を素材として- (教養部中国語 井波律子)
図書館漫歩 (文学部国語学 古屋彰)
たのしみ草紙 (日本書誌学会会員 山森青硯)


第80号 1985.7.1

就任の挨拶 (館長 柴原正雄)
「四庫全書」の覆刻をめぐって (教養部漢文学担当 久富木成大)
オンライン文献検索の利用状況について
教官著作寄贈図書(22)
ぞうしょいん(10)卯辰山養生所
本多利明と経世秘策 (日本書誌学会会員 山森青硯)
金沢大学暁烏記念賞論文募集


第81号 1986.4.1

中央図書館の貸出規則・手続が変わります
遊行宗と能登(1) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
図書館委員会(昭和60年度第6回、第7回)
図書館日誌(1~3月)
菩薩とは何か (文学部助教授 杉本卓洲)
昭和60年度共同利用外国図書購入費 United Nations Treaty Series vols. 1-1000 (国連条約集)
リハビリテーション・ヨーロッパ見聞記 (医療技術短期大学部教授 立野勝彦)
教官著作寄贈図書(23)
「大極図述」室鳩巣絶筆 (日本書誌学会会員 山森青硯)
「謡言粗志」覚書 (文学部講師 西村聡)


第82号 1986.7.1

「活字離れ」世代と図書館 (館長 金崎肇)
遊行宗と能登(2) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
図書館随想 情報は金なり (教育学部教授 山崎豊)
原稿募集
第37回暁烏記念式開催
暁烏文庫記念論文募集の廃止について
暁烏記念賞応募論文一覧
おろしやことばを究めて(1)-殉教者・二葉亭四迷- (文学部教授 岡部匠一)
上海書籍事情あれこれ (附属高等学校教諭 松田章一)


第83号 1986.10.1

ガイドブック中毒 (教養部教授 多田治夫)
「影模絵入蘭文伊曽保物語断簡」の欧文筆者について (日本書誌学会会員 山森青硯)
特別図書購入費による購入図書一覧
金沢地区大学図書館協議会昭和61年度定例会議 金沢大学で開講(9月26日)
遊行宗と能登(3) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
ぞうしょいん(11)金子松凋


第84号 1987.1.10

図書館の虫 (館長 金崎肇)
書誌情報をめぐる今日の課題 金沢地区大学図書館研修会講演要旨 (国立国会図書館司書監)
遊行宗と能登(4) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
奇異に感じること (教養部助教授 菊地悦朗)
教官著作寄贈図書
おろしやことばを究めて(2)-二葉亭四迷から昇曙夢へ- (文学部教授 岡部匠一)
加賀宝生の翻訳と紹介 (郷土史家 山森青硯)
としょかん日誌 10月~12月
ぞうしょいん(12)亀田貞勝


第85号 1987.4.1

断碑抄 (教育学部教授 平沢一)
遊行宗と能登(5) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
黒本稼堂筆『朝鮮李東郭書 観文堂額由来記』双巻 (教養部教授 片倉穣、教養部助教授 笠井純一)
教官著作寄贈図書
第38回暁烏記念式 4月28日開催に決定
図書館委員会(昭和61年度第7~9回)
図書館日誌 1月~3月
図書案を利用するには!中央図書館案内:新入生のために


第86号 1987.7.1

1日100頁 (館長 金崎肇)
おろしあことばを究めた人(3)-八杉貞利・羇旅の碩学 (文学部教授 岡部匠一)
遊行宗と能登(6) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
本学教官寄贈図書
小野太三郎の出生地-「風流線」補遺- (文学部助教授 上田正行)
ヨーロッパの農業博物館 (経済学部教授 村田武)
としょかん日誌 4月~6月


第87号 1987.10.1

日本人の読書好き (館長 金崎肇)
金沢大学附属図書館業務電算化について(1)-機種決定まで- (閲覧課長 相澤久夫)
教官研究特別経費による一般学生用図書リスト
教育研究特別経費による総合大学院人文・社会科学分野における学生用図書購入リスト
昭和61年度購入特別図書リスト
遊行宗と能登(7) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
としょかん日誌 7月~9月
本学教官寄贈図書


第88号 1988.1.10

コピー文化とコピー勉強 (館長 金崎肇)
伊藤◆野 (くさかんむりに辛) 著『正徳和韓唱酬録』 (教養部教授 片倉穣)
遊行宗と能登(7) (北陸史学会会員 和嶋俊二)
学術情報センター総合目録データベース実務研修に参加して (学術情報係長 越野正勝)
おろしあことばを究めた人(4)-八杉貞利をめぐる群像- (文学部教授 岡部匠一)
としょかん日誌 10月~12月
本学教官寄贈図書


第89号 1988.4.1

図書館業務の電算化により利用手続がかわります
図書館を利用するには!中央図書館利用案内:新入生のために
図書館を去るにあたって (前館長 金崎肇)
伊藤◆野 (くさかんむりに辛) 著『正徳和韓唱酬録』(2) (教養部教授 片倉穣)
図書館業務電算化日録(機種決定以降)
昭和62年度国立大学附属図書館事務部長会議


第90号 1988.7.1

附属図書館長に就任して (館長 瀬嵐哲夫)
中央図書館の施設計画について (施設部建築課長 大島寛)
外国学術図書購入費による購入図書リスト
教育研究特別経費による学生用図書購入リスト
特別図書購入費による購入図書リスト
分館だより(医学部分館)
第39回北信越地区国立大学図書館協議会(4月26・27日)
昭和63年度国立大学附属図書館事務部課長会議(5月24日)
昭和63年度金沢地区図書館協議会(5月24日)
第25回国立大学図書館協議会総会(6月23・24日)
としょかん日誌 4月~6月