ブラジルへの郷愁(サウダージ)

 

杉山欣也先生(人間社会研究域-歴史言語文化学系)

 

はじめに
 2013年,調査の目的からリオとサンパウロを訪問しました。それ以来、私は「ブラジル」という名の病いにかかりました。そして2016年には家族とともに10ヶ月間,現地日系社会のサポートを得てサンパウロに滞在。さらにその奥深さに惹かれるに至りました。あー,またブラジルに行きたい!
 しかし,悲しいかなブラジルはとても遠い。なにしろ,飛行機を乗り継いで,金沢の自宅からサンパウロまでだいたい36時間かかるのです。現在でもその調子ですから,かつて神戸や横浜の港から移民船で移住した方々はどんなに時間がかかったことでしょう。
 そこで今回は,地球の反対側にあるブラジルへの旅と,ブラジルでの生活を描いた日本文学(小説や紀行文)をメインに紹介してみたいと思います。これは私なりの『ブラジルへの郷愁』(レヴィ=ストロースの著書タイトル)です。
 
1:ブラジルへの旅

(1) 浮遊霊ブラジル / 津村記久子著, 文藝春秋, 2016.10 (中央図開架 913.6:T882)

幽霊になってしまえば、ブラジルに行くことはきっと簡単にできそうです。しかし主人公の行きたいところはブラジルではなかった。行きたくもないのにブラジルまで行ってしまう幽霊、彼はどこに行きたかったのでしょう。
 

(2) いつか深い穴に落ちるまで / 山野辺太郎著, 河出書房新社, 2018.11 (中央図開架 913.6:Y19)

地球の裏側まで深い穴を掘り、ブラジルに行く。私の子どもの頃の夢の一つでした。しかしそのSF的想像力を純文学作品に仕立ててしまうとは。いま実現したら、私の研究もはかどるのになあ。

 

(3) 巡禮 / 島崎藤村著, 岩波書店, 1940.2 (中央図四高 5:30:225)

ブラジルまで旅した日本の作家はかなりいて、その多くは紀行文を出版しています。なかでもかなり古い例が島崎藤村。彼は移民船に同乗してブラジルへさらにアルゼンチンへと向かいます。彼が地球の裏側まで携えていった「もの」はなんでしょう。

 

(4) 蒼氓 / 石川達三著, 秋田魁新報社, 2014.6 (中央図開架 913.6:I79)

映えある第1回芥川賞受賞作ですが、今日ではあまり読まれていません。石川は移民監督者として移民船・らぷらた丸でブラジルへ行き、その経験を元に『蒼氓』を描きました。実は私、この作品にはひとつ大きな不満があるのですが、それはまたの機会に。

 

2:ブラジルを体験する

(1)『アポロの杯』 (「三島由紀夫紀行文集」 / [三島由紀夫著] ; 佐藤秀明編 所収)岩波書店, 2018.9(中央図文庫・新書 I915.6:M678)

私がブラジルに行くきっかけとなったのがこの紀行文。三島は戦後、日本が国際社会へ復帰するとすぐに世界旅行に赴き、リオデジャネイロへの陶酔を不思議な文章で綴ります。謎めいたその文章に誘われて、私もブラジルに向かった次第。
 
(2) 文学海を渡る : 「越境と変容」の新展開 / 岩津航 [ほか] 著,三弥井書店, 2016.12(中央図開架 901.9:B942)
(3) Redescobrindo Yukio Mishima : cinema, literatura, performance ,São Paulo : Fundação Japão, 2018(中央図書庫 910.268:M678)
さてブラジルに着いた私は、リオとサンパウロで三島由紀夫の旅を追体験しました。そのとき得た知見、そして直感を元に三島の謎を解き明かすべく執筆した論文がこの本に収録されています。これは私自身による紀行文。研究による「アポロの杯」への返杯です。
 

(4) オーパ! / 開高健著 ; 高橋曻写真,集英社, 1978.11(中央図開架 915.6:K13)

(5) オーパ!. 直筆原稿版 / 開高健著 ; 高橋曻写真,集英社, 2010.4(中央図開架 915.6:K13)

ブラジルといえばアマゾンというのが私たち日本人のもつイメージです。釣り好きの開高は、雑誌の企画で世界を釣り歩きます。その第1弾がブラジルでした。ここではビジュアル版と、作者自筆版でどうぞ。なおオーパ!とはブラジル人がよく口にする驚きの言葉。
 
(6) ナーダという名の少女 / 角野栄子著,KADOKAWA, 2014.2(中央図開架 913.6:K11)

「魔女の宅急便」で有名な角野栄子が、ブラジルへ移住した経験があること、知ってました?彼女も船でブラジルに渡った移民のひとりでした。『ルイジンニョ少年』『ブラジル、娘とふたり旅』といったノンフィクションもありますが、ここでは角野らしい、幻想的なジュブナイル小説を。

 

3:ブラジルの「にほんじん」を描く

(1) 輝ける碧き空の下で / 北杜夫著,新潮社, 1982-1986(中央図開架 <第1部>913.6:K62:1 / <第2部>913.6:K62:2)

かつて移民に渡った日本人は、ブラジルの地でどのように生きたのか。20万人ともいわれる彼らの歩みを、何人かの日本人作家が小説にしています。その代表格がこの作品。北杜夫らしい笑いも織り交ぜ、日本移民への共感を込めて描いた大作です。
 
(2) ノロエステ鉄道 / 大城立裕著,文芸春秋, 1989.11(中央図開架 913.6:O82)
大城立裕は沖縄出身の作家です。そして沖縄からは多くの人が移民としてブラジルに渡りました。現地沖縄系社会の招きでブラジルに滞在し、書いたのがこの短編集です。ブラジルのみならず、南米各国の日本移民が描かれています。
 
(3) 超積乱雲 / 醍醐麻沙夫著,無明舎出版, 2008.3(中央図開架 913.6:D132)

『オーパ!』を読んでいると、釣りガイドとして「醍醐くん」という人が出てきます。それがこの醍醐麻沙夫。日本で新人賞を受賞してからブラジルに移住した作家で、ブラジルでは唯一、日本語で書くことで生計を立てている作家です。『アマゾン河の食物誌』など釣りエッセイもたくさん出していますが、ここではアマゾン移民の苦闘を描いた大作を。
 
(4) Nihonjin. 1a ed / Oscar Nakasato ,Benvirá, c2011(中央図開架 969:N163)
ブラジルではいま、2〜3世の日系ブラジル人によるポルトガル語の文学が書かれています。日系3世であるオスカル・ナカサトはこの作品で、ブラジルの芥川賞ともいうべきジャブチ賞を受賞しました。ポルトガル語原作と、現地日系社会で読まれている日本語訳をどうぞ。

 

(6) 海越えてなお : 移住者たちが短歌に綴った二十世紀 / 小塩卓哉著,本阿弥書店, 2001.12(中央図開架 911.16:O82)

ブラジルに渡った日本移民の間では文芸創作がさかんに行われました。それは彼らの日本への郷愁や、日本語を大切にしたいという気持ちの表れだったと思います。それら創作はあまり日本では出版されていませんので、ここでは日本在住の歌人による評論をご紹介します。

 

(7) コーヒー園に雨が降る : マナブ間部自伝画文集 / マナブ間部著,日本経済新聞社, 1994.9(中央図開架 723.1:M112)

日本移民の芸術は、文芸よりも美術の分野でブラジル社会に評価されました。世界的な評価を得た画家も何人かいます。マナブ間部はその代表格。ブラジルを訪れた三島由紀夫とも交流しました。本書にはそのことも触れられています。

 

4:ブラジルの言葉と社会

(1) 移民と日本人 : ブラジル移民110年の歴史から / 深沢正雪著 ; サンパウロ・ニッケイ新聞社編,無明舎出版, 2019.6(中央図開架 334.462:F961)

さてここまでブラジルについて紹介してきましたが、日本との関係でとくに重要なのは「移民」です。本格的な移民社会を迎えつつある日本において、地球の反対側で、あるいは日本国内で暮らす日系人について知ることは、とても大切なことと私は考えます。ここでは、ブラジルで日本語新聞「ニッケイ新聞」の編集長を務めている深沢氏の最新刊をご紹介します。
 

(2) ブラジル : ブラジル(ポルトガル)語 / 猪木亜弥子ファニー著(旅の指さし会話帳 ; 23) ,情報センター出版局, 2001.12(中央図開架 801.7:I58)

ブラジルに渡って、言葉は大丈夫でしたか?とよく聞かれます。私が何冊か持っていったポルトガル語の学習書のなかでいちばん面白く、すぐに役に立ったのがこの本。言葉だけでなくブラジルの文化や習慣をも伝えてくれる、とても素敵なブラジルガイドでした。

 

(3) O jeitinho no Japão para os brasileiros : guia prático para viver no Japão / Matsuda Makiko, Tiago Sales Pinto,Shumpusha, 2008.3(中央図開架 810.7:M434)

日本からブラジルに渡った移民は20万人近くとされますが、実は今、それ以上の日系ブラジル人が日本国内で暮らしています。この本は本学の松田先生のご著書。ブラジルでも売られており、日本への移住を考える人のガイドブックとして幅広く読まれています。

 

(4) これがリオ! = Isto é Rio! / 尾花亮平, José Rafael Alves dos Santos Junior[著],ウニツール, 2006.7(中央図開架 296.09:O12)

本学の交流協定校であるリオデジャネイロ州立大学で作ったリオデジャネイロのガイドブック。美しい海岸と、どこか郷愁を誘う街並みのリオへ、留学を考えてみませんか?本書はそういうときに役立つガイドブックです。

 

5:ブラジル文学

ブラジル現代文学コレクション ,東京 : 水声社, 2017-

 ●老練な船乗りたち : バイーアの波止場の二つの物語 / ジョルジ・アマード著 ; 高橋都彦訳,水声社, 2017.11(中央図開架 969.3:A481)

 ●エルドラードの孤児 /ミウトン・ハトゥン著 ; 武田千香訳,水声社, 2017.11(中央図開架 969.3:H364)

 ●家宝 / ズウミーラ・ヒベイロ・タバーリス著;武田千香訳,水声社, 2017.12(中央図開架 969.3:T231)

 ●最初の物語 / ジョアン・ギマランイス・ホーザ著 ; 高橋都彦訳,水声社, 2018.5(中央図開架 969.3:R788)

 ●あけましておめでとう / フーベン・フォンセッカ著 ; 江口佳子訳,水声社, 2018.12(中央図開架 969.3:F676)

日本に日本文学がある様に、ブラジルにもブラジル文学があります。マシャード・ジ・アシス、パウロ・コエーリョなど世界的に評価の高い作家を輩出しています。

ここでは近年刊行された「ブラジル現代文学コレクション」をご紹介しておきます。中央図書館にありますので、ぜひ手に取ってみてください。