附属図書館「お宝発見!プロジェクト」支援事業
■事業の趣旨
本学教員の研究・教育テーマのシーズ探しを目的として、附属図書館所蔵資料を活用したプロジェクトに対して支援を行う事業です。この事業を通じ、前身校等から継承されている未調査の貴重資料等の発見を促進し、図書館のブランド力が高まることを期待しています。
■令和7(2025)年度採択事業
令和7年度は以下の募集要項により実施し、図書館委員会で審査の結果、以下の5件を採択しました。
- 令和7(2025)年度募集要項(PDF)
- (別紙1-1)おもな支援候補(前身校から継承している貴重資料等)(PDF)
- (別紙1-2)附属図書館提案の調査・研究テーマ(PDF)
- (別紙2)申請書様式(Excel) ※ダウンロードされます
- (別紙3)報告書様式(Word) ※ダウンロードされます
申請代表者名 | 申請者所属 | テーマ | 調査対象コレクション名 | |
1 | 猪瀬千尋 |
人間社会研究域 人文学系 准教授 |
金沢大学図書館所蔵の古典籍写本を中心とした加賀・能登地方の書物研究 | 中央図書館所蔵『珠洲遊記』、暁烏文庫、四高蔵書 |
2 | 大村雅章 |
人間社会研究域 学校教育系 教授 |
明治期美術における「前賢故実」の役割と歴史について | 四高所蔵『前賢故実』 |
3 | 古畑 徹 |
人間社会研究域 国際学系 特任教授 |
暁烏敏宛書簡並びに寄贈本の調査:大谷勝眞・常盤大定関連を中心に | 暁烏文書(書簡)、暁烏文庫 |
4 | 趙 菁 |
国際基幹教育院 外国語教育系 教授 |
旧第四高等学校蔵書、暁烏文庫所蔵養生・衛生関係書籍の調査及びOCRテキスト化の可能性について | 四高蔵書、駒井文庫、暁烏文庫 |
5 | 早川文人 |
国際基幹教育院 外国語教育系 准教授 |
『キング』および大正・昭和初期雑誌の比較文化的分析ー国民意識とメディア文化の交差 | 雑誌『キング』等中央図書館所蔵の大正・昭和初期の雑誌群 |
■過去の採択事業
過去の採択事業(本事業は令和4(2022)年度から実施しています)
■紹介記事
当事業についての紹介記事等されています。