「思考の森」新歓企画展「金沢大学の偉大な先輩たち」Shiko no Mori Exhibition to welcome new students ”Great Predecessors of Kanazawa University”

中央図書館「思考の森」では新歓企画展「金沢大学の偉大な先輩たち」を開催しています。新入生の皆さんを中心に、金大のことをもっと深く知ってもらうために、本学ゆかりの各分野の著名人による著書を集めました。是非この機会にご覧ください。

■会期

2025年4月1日(火)~6月4日(水)※第1クォーター

※会期中,担当職員が展示物を解説するギャラリートークを行います。お気軽にご参加ください。
4月16日(水),5月13日(火)各回12:20~ 15分程度

 

■展示場所
中央図書館2階「思考の森」展示コーナー ※閲覧カウンター前

 

■展示内容

附属図書館中央図書館の「思考の森」展示コーナーでは、図書館の蔵書を通じて金沢大学の歴史や知の遺産を実感できるような展示を行っています。今回は本学ゆかりの次の著名人の著作や文章を集めました。前身校の第四高等学校に在籍していた偉大な先輩たちによる、知や文学の世界に触れてみませんか。

 

西田幾多郎(哲学者),鈴木大拙(仏教哲学者),徳田秋聲・井上靖・中野重治(作家),中谷宇吉郎(物理学者),谷口吉郎(建築家),木村栄(天文学者)

 

以下の資料を展示します。

(1)西田幾多郎と鈴木大拙
西田幾多郎『善の研究』弘道館, 1911年

西田幾多郎『意識の問題』岩波書店, 1920年 ※西田が四高に寄贈したもの。※標題紙に西田の自筆署名入り
鈴木大拙『禅と日本文化([正]・続)』(岩波新書)岩波書店, 1940~1942年  
鈴木大拙編『An index to the Lankavatara Sutra (Nanjio edition)』Sanskrit Buddhist Texts Pub. Society, 1934年 ※展示品は大拙が暁烏敏に寄贈したもので、直筆署名入り

 

(2)四高ゆかりの作家たち
徳田秋聲『縮図』小山書店, 1946年
井上 靖『北の海』中央公論社, 1975年
『北辰会雑誌』第90、92、99号 大正10(1890)~大正13(1891)年 中野重治は四高在籍中「北辰会雑誌」の編集に携わっており、短歌、詩、小説などを発表

 

(3)四高ゆかりの科学者・建築家たち
中谷宇吉郎『雪』(岩波新書)岩波書店,1938年
中谷宇吉郎「立春の卵」『世界』第16号,1947年4月
谷口吉郎『雪あかり日記』東京出版,1947年
木村栄『Results of the International Latitude service from 1922. 7 to 1931.0 Vol.7-8』 Published under the auspices of I.A.U., 1935-1940

 

■ガイドペーパー

展示解説用資料(準備中)

 

■問い合わせ
学術情報課貴重資料担当 

e-mail: collection@adm.kanazawa-u.ac.jp