暁烏記念式・記念講演

[暁烏記念式とは]
 暁烏敏(あけがらす・はや)師は,石川県松任市出身で,明治・大正・昭和の思想界・宗教界に大きな影響を与えました。昭和25年,個人蔵書としては類を見ない広範な学問分野の書籍約5万冊を金沢大学に寄贈されました。この蔵書は,暁烏文庫として附属図書館に保存され,戦後直後の書物が不自由な時代においておおいに利用されました。もちろん,今日でも貴重な資料として利用されています。このことを記念し,また,師の遺徳を偲ぶ行事として,毎年暁烏記念式を挙行してきました。
 この記念式は,平成21年度の第60回をもって記念式という形での開催はいったん終了し,今後は図書館シンポジウムと合わせた形で,師の遺志を伝えていくことになりました。


[過去の記念式・講演・展示会等の記録]
以下の記録は,「こだま」,「事務通報」,「アカンサス・ニュース」,会議記録など金沢大学内の記録を基に作成したものです。併せて,金沢大学附属図書館で開催して講演会,セミナーについても記載してあります。

回次 開催年月日 記念講演 関連事項
こ:こだま,
ア:アカンサスニュース,
事:事務通報,
e:e-Acanthus
開催日 講師 演題
1 昭25
-1950
4月29日(土) 武者小路実篤   昭和25年4月暁烏敏師蔵書寄贈(45,820冊) 
藤岡由夫 4月29日 金沢大学暁烏文庫委員会規定(程)制定
小宮豊隆 10月1日 金沢大学暁烏文庫社会教育協力会規約
西谷啓治 (古典講座・教養講座・古典研究論文募集)
2 昭26
-1951
4月29日(日) 暁烏敏師講話   一日会(毎月1日に開催 28.9.1まで)
3 昭27
-1952
4月29日(火) 胡蘭成 [中止]  宗教講座開設
12月1日暁烏会で暁烏敏師法話
社会教育研究室規程(28.3.10)
4 昭28
-1953
4月29日(水) 暁烏敏 法の精神 世界学講座(28年6月-29年6月(9回))
鈴木 弘「実存的人間」,高山岩男「世界史の課題」,宮本正尊「印度的世界観」,吉川幸次郎「中国的人生観」,北森嘉蔵「キリスト教の歴史観」,武藤光朗 「マルクシズムの社会観」下村寅太郎「科学的世界像」,金子大栄 「仏教の人間観」,西谷啓治 「存在と苦」
5 昭29
-1954
4月29日(木) 新木栄吉・久保瀬暁明   8月27日暁烏敏師逝去
故暁烏師蔵書寄贈(蔵書3,047冊,雑誌564冊)
6 昭30
-1955
4月29日(金) 藤原鉄乗・鬼頭英一   暁烏総氏に感謝状
7 昭31
-1956
4月29日(日) 藤原鉄乗・藤田福夫    
8 昭32
-1957
4月29日(月) 藤原鉄乗・徳光八郎    
9 昭33
-1958
4月29日(火) 藤原鉄乗・中沢宣夫   4月20日暁烏総氏に感謝状(記念論文募集事業)
10 昭34
-1959
4月29日(水) 藤原鉄乗・
戸田学長or増井館長
   
11 昭35
-1960
4月29日(金) 藤原鉄乗・
大津有一・
増井経夫
   
12 昭36
-1961
4月29日(土) 藤原鉄乗・川口久雄   7月26日暁烏総氏に褒賞条例に基づく表彰
13 昭37
-1962
4月29日(日) 藤原鉄乗    
14 昭38
-1963
4月29日(月) 藤原鉄乗・
松尾宝作・
西村見暁
  暁烏文庫冊子目録(仏書)刊行
15 昭39
-1964
4月29日(水) 藤原鉄乗・暁烏哲夫    
16 昭40
-1965
4月29日(木) 藤原鉄乗・永守良治    
17 昭41
-1966
4月29日(金) 藤原鉄乗
(浄秀寺住職)
   
橋本芳契
(法文・助教授)
仏教近代化における暁烏敏の功績
18 昭42
-1967
4月29日(土) 出雲路暢良
(教育・講師)
親鸞聖人の生涯に学ぶ  
暁烏哲夫
(大谷大・助教授)
死とは何か
19 昭43
-1968
4月29日(火) 高光一也
(金沢美大・教授)
暁烏先生の教えをうけて 古典セミナーについて(松田章一)(こ3)
43年度「自由について」
44年度「東洋の思想」
45年度「文学に顕れた人間像」
20 昭44
-1969
4月30日(水) 石川太刀雄丸
(医・教授)
目的的世界  
21 昭45
-1970
4月30日(木) 増井経夫
(法文・教授)
  こだま創刊(45年9月10日)
文庫案内「暁烏文庫」(こ5)
古典セミナー「近代日本の宗教」(こ7,11,13,15)
22 昭46
-1971
4月30日(金) 井上鋭夫
(法文・教授)
王法と仏法 記念式(学長)(こ8)
記念論文入選(坂下英子)
23 昭47
-1972
4月26日(水) 永守良治
(教育・教授)
伝教大師について 記念式(学長)(こ18)
記念論文入選(柳沢良一)
古典セミナー:前期5回(こ17),後期5回(こ22,25)
24 昭48
-1973
4月28日(土) 對馬 忠
(教育・教授)
釈迦の教えの現代的意義 記念式(学長)(こ27)
記念論文入選(北村茂樹)
古典セミナー「親鸞」:前期5回(こ26,28),後期3回(こ29)
暁烏文庫委員会規程改正(こ27)
暁烏記念会認可申請中(こ33)
25 昭49
-1974
4月29日(土) 宮本正尊
(東大・名誉教授)
現代と仏教 会場:社会福祉会館ホール
記念展示:社会教育センター(5.1-5.5)
記念式(学長)(こ36)
記念論文入選(鶴谷純子)
暁烏哲夫
(大谷大・助教授)
根源的今 記念事業として検討:冊子目録(仏書以外)
古典セミナー:前期5回(こ35),後期3回(こ40,43)
暁烏家文書購入(こ35,39,45)
暁烏文庫のできた頃(橋本芳契)(こ45)
26 昭50
-1975
4月29日(火) 二葉憲香
(龍谷大・教授)
親鸞のきりひらいた地平 記念式(館長)(こ46)
記念論文入選(神並祐美子)
古典セミナー:前期3回(こ45,49),後期5回(こ51,52,53)
今月の展示「暁烏文書」(こ46,47)
27 昭51
-1976
4月29日(木) 新谷賢太郎(教育・教授) 科学、哲学、宗教 記念式 (こ56)
古典セミナー:前期5回(こ55,56),後期2回
28 昭52
-1977
4月29日(金) 上原 和
(成城大・教授)
ひとりの古代知識人の運命 暁烏敏師生誕百年記念
シンポジウム「日本の未来を開く」(司会:児玉暁洋(大谷専修学院))
『日本の未来を開く:暁烏敏生誕百年記念講演集』180.4:N719
古典セミナー:前期3回・後期3回
久木幸男
(横浜国大・教授)
独立者への教育
高 史明(作家) 私の歎異鈔との出会い
29 昭53
-1978
4月28日(金) 出雲路暢良
(教育・教授)
宗教とは何か 古典セミナー:前期2回・後期3回
30 昭54
-1979
4月27日(金) 室木弥太郎
(教養・教授)
文庫、閲覧、研究 記念式 (こ57)
記念論文入選(小野彩子)
古典セミナー:前期[中止],後期3回(清水康也)(こ60)
暁烏敏師の印(中野文夫)(こ58)
31 昭55
-1980
4月28日(月) 橋本芳契
(福井大・教授)
日本の道に開けた暁烏敏先生 記念式 (こ61)
記念論文入選(萩原佐地子)
古典セミナー 3回(栗原敦)(こ62,63)
32 昭56
-1981
4月28日(火) 児玉暁洋
(大谷専修学院)
皆当往生:いのち皆生きらるべし 記念式(学長)(こ65)
記念論文入選(佐藤智水)
古典セミナー 3回(杉本卓洲)(こ66,67)
33 昭57
-1982
4月28日(水) 真継伸彦(作家) [中止] 記念式(学長)(こ69)
記念論文準入選(五明秀樹・上出智子・三浦要)
古典セミナー「冒険と探求」1回(こ70,71)
蔵書の署名(平沢一)(こ71)
34 昭58
-1983
4月28日(木) 松田章一
(附属校・教諭)
暁烏敏と高浜虚子 記念式(学長)(こ73)
古典セミナー「伝統と革新」1回(こ74)
35 昭59
-1984
4月28日(土) 福島和人
(大谷校・教諭)
近代日本の親鸞 記念式(学長)(こ76)
記念論文準入選(塚田博之・丹生龍太郎)(こ77)
36 昭60
-1985
4月30日(火) 米澤英雄(医師) 思想家としての親鸞 菩薩とは何か(杉本卓洲)(こ81)
37 昭61
-1986
4月30日(水) 福田陸太郎
(大妻女子大・教授)
人の出会いを語る文学 記念式 (こ82)
川口久雄
(金大名誉教授)
祖師伝・高僧伝の世界 暁烏文庫記念論文募集の廃止(こ82)
38 昭62
-1987
4月28日(火) 春田神静
(金経大・講師)
業の思想  
39 昭63
-1988
10月12日(水) 松本梶丸
(本誓寺住職)
いのちの根 記念式 (事39-7)
暁烏文庫の周辺(上田正行)(こ92,93)
40 平1
-1989
4月28日(金) 氣多雅子
(教育・助教授)
死と浄土 記念式 (こ94,事40-2)
41 平2
-1990
4月27日(金) 高光かちよ
(専称寺住職)
仏教との出会い 記念式 (こ98・事41-2)
三十間長屋書庫のころ(松田章一)(こ100)
42 平3
-1991
4月26日(金) 北西 弘
(大谷大・前学長)
北国の真宗 記念式 (こ102・事42-2)
43 平4
-1992
4月30日(木) 小野蓮明
(大谷大・教授)
親鸞の仏教観 記念式 (こ106,事43-2,3)
44 平5
-1993
4月27日(火) 出雲路修
(毫摂寺住職)
親鸞と蓮如 文化講演会(中山茂・中西進(こ111),田仲一成(こ112),平川祐弘(こ113))
45 平6
-1994
4月28日(木) 西 義之
(金城短大学長)
ゲーテ:病気と死の問題 記念式 (こ114・事45-2)
46 平7
-1995
4月28日(金) 森 英一
(教育・教授)
暁烏敏と島田清次郎 記念式(館長)(こ118)
暁烏文庫と聖徳太子伝など(山本一)(こ120)
47 平8
-1996
4月23日(火) 松田章一
(附属校・副校長)
わが暁烏敏 記念式 (こ122・ア2)
暁烏文庫・暁烏敏(こ122)
48 平9-1997 4月21日(月) 中本昌年
(富山大・教授)
いのちの水の流れゆくなり 記念式 (ア13)
暁烏文庫と石川師範学校(中野文夫)(こ127)
49 平10-1998 4月28日(火) 藤原正洋
(浄秀寺住職)
先達・暁烏敏と祖父・鉄乗 記念式 (こ130・ア24)
暁烏文庫データベース化(北陸中日新聞11.3.9)
50 平11
-1999
6月18日(金) 小峯和明
(立教大教授)
寺院の文庫と海外流出資料 記念シンポジウム(木越治・山本一)(こ135)
暁烏文庫と父、松本唯一(松本崧生)(こ135)
51 平12
-2000
4月28日(金) 阿満利麿
(明治学院大教授)
近代仏教の『実験』
-満之・顕明・恵猛
記念式 (こ138・ア46)
52 平13
-2001
4月28日(土) 田川健三
(元大阪女子大学教授)
世界宗教と日本人の宗教観 記念式 (こ142・ア57
53 平14
-2002
4月27日(土) 松永伍一
(詩人,評論家)
暁烏敏の詩集『迷の跡』をめぐって 
 講演概要
この回から金沢大学サテライトプラザで開催開催。
記念式 (こ146・ア68
第53回暁烏記念式特別展示(暁烏敏の書軸や色紙等,大橋和臣氏からの寄贈品)
54 平15
-2003
4月26日(土) 松田章一
(金沢学院大附属
金沢東高等学校校長)
暁烏敏の意義 記念式(こ150ア79)
没後50年記念暁烏敏展(4月27日~5月30日)
55 平16
-2004
4月29日(土) 島岩
(金沢大学文学部教授)
聖なるものを求めて 記念式(こ154ア90)
56 平17
-2005
4月29日(金) 竹村牧男
(東洋大学教授)
自由の精神
-西田幾多郎と鈴木大拙に学ぶ
記念式(こ157・e2005/04/29)
57 平18
-2006
4月24日(月) 杉本卓洲
(金沢大学名誉教授)
菩薩として生きる 記念式(こ160)
58 平19
-2007
4月19日(木) 立川武蔵
(愛知学院大学教授)
近代社会における宗教の役割:仏教とウェーバー 記念式(こ163e2007/4/19)
59 平20
-2008
4月21日(月) D.K.アンドリューズ
(金沢大学人間社会学域国際学類准教授)
アメリカ人の見た日本の宗教:地の果てへの旅 記念式(こ166e2008/4/21)
60 平21
-2009
4月23日(木) 暁烏照夫
(明達寺住職,暁烏家当主)
念仏の力 命の言葉 記念式(こ169e2009/4/23)